potentialight
🧫
culture(社風)
2021/8/10
10:53
2021/8/10
10:54
本ページは?
Potentialightの「culture」についてコンテンツをまとめたページになります。具体的には、社風などになります。
では、ご覧ください。
ポテンシャライトの10つのカルチャーをご紹介(まず結論から)
ポテンシャライトは試行錯誤をした結果、下記10つのカルチャーを設定しております 👇
詳しく知りたい方は下記「Culture Book」をご覧いただければ幸いです 👇
・なぜカルチャーを重要視しているのか
「自社の強みはカルチャーである」と言える企業は強い。 "カルチャーブック"の正体について|kazuki yamane Potentialight|note
「ポテンシャライトの強みはカルチャーである」 と言える組織を作りたい。2020年頃からメンバーに伝え続けています。 一方で、社外の方々からこんなことを言っていただくことがあります。 「ポテンシャライトさんは採用ノウハウの量が強みですよね」「ポテンシャライトさんは実績/アウトプットの量が強みですね」 すごく嬉しいお言葉です。 ...
https://note.com/potentialight/n/nf066055dcfca
・どのようにカルチャーを設計したのか
ポテンシャライト流 スタートアップ "カルチャー設計手法" の解体新書|kazuki yamane Potentialight|note
「カルチャー設計の"手順"をブログに掲載してほしい」 というお声を何社様かにいただきました。その背景として、先日下記のブログをリリースしたことです。 こちらのブログは「カルチャーは大事だよ」という内容を記載しておりますが、肝心のカルチャー設計の"手順"については、詳細に言及していません。 そこで今回は、カルチャー設計の"手順"について、公開したいと思っております。 ...
https://note.com/potentialight/n/n697e07a7cb2a
・カルチャーの浸透方法について
カルチャーの「浸透」施策を1ヶ月集中して実施した結果をお伝えします!|kazuki yamane Potentialight|note
ここ最近アウトプットが多い「カルチャー」についてですが、ポテンシャライト社内でカルチャー浸透プロジェクトが立ち上がり、動いております。 まず前提として、「なぜカルチャーが必要なのか」「カルチャーの構築はどのような手順で進めたのか」などは下記2つのブログをご参照いただければと思います。 本ブログのテーマであるカルチャーの ...
https://note.com/potentialight/n/nfc6aa7d1812d
・「ブランド」を重要視している理由
なぜポテンシャライトが「ブランド形成」にこだわるのか?|kazuki yamane Potentialight|note
「ポテンシャライトの強みは"カルチャー" "ブランド"でありたい」 このメッセージを社員に伝えたのは2021年2月の第4期社員総会のことでした。 ...
https://note.com/potentialight/n/nec5ab258891a